愛でる

好きなものへの愛が爆発したときだけ書くブログ。

2017年1月1日のTHE YELLOW MONKEY(COUNTDOWN JAPAN 16/17レポ)

2016年はTHE YELLOW MONKEYを4回観た。

 
復活のジャパンツアーはさいたまアリーナ2DAYS、追加公演の横浜アリーナ初日、そしてバンドの生誕祭であるメカラウロコ27
 
全日異なるセットリストで、今まで聴きたくても聴けなかった楽曲の大半は聴けたのではないか、という勢いで楽しませてもらった。
 
イエローモンキーが活動休止した頃、私は中学一年生だった。なので当時はライブに行っていない。
だけど、テレビの歌番組の中の彼らは、小学生目線でもとても魅力的だった。チアガールを従えて「LOVE LOVE SHOW」を演奏する姿にはわくわくさせられたし、「楽園」の中の「一人きりもいいだろう 二人だけもいいだろう 猫も連れていこう」という歌詞がロマンチックで大好きだった。素敵なヒット曲と生きられた時代は幸せだった。
その後、吉井和哉のソロも追ってライブに通っていた。
 
2016年申年は、オバンギャよろしくガチ勢としてイエローモンキーを生で聴ける幸せを噛み締めていた。
そして幸運にも、彼らが出演するカウントダウンジャパン最終日のチケットを手にすることが出来た。
 
深夜1時、紅白出演を終えた彼らがアースステージのトリに登場した。私はフェスの旨味、とばかりに10列目センターで待機していた。
 
1曲目はメカラウロコでも披露された「パンチドランカー」。18年前のアルバム曲を持ってくるなんて、今日は攻めのセットリストなのか。
2曲目は往年のライブ鉄板曲「Spark」。
が、少し吉井さんの様子がおかしい。いつもライブではアレンジして高音で歌う箇所をCD通りに歌っている。表情も硬い。曲を終え、会場を煽る肉声が完全に枯れている。サビの後でぶっ倒れるのは相変わらずだし、アウトロで止まるポイントの、お決まりの変なポーズは決めていたのだけれど。
3曲目にこちらもヒット曲「太陽が燃えている」の演奏が始まるが、やはり声が枯れていて、メロディーは都度負担のないアレンジが加えられる。ソロでも、バンドでも、いつでも完璧なコンディションで、伸びやかだった。こんな状態の吉井さんは見たことがない。
 
12月28日には、直近のツアーからでも演奏されていない曲がたくさん組まれたライブ。
12月30日はレコード大賞に出演。
そして12月31日は初の紅白歌合戦への出演。勿論合間には、紅白のリハーサルも行われている。
スケジュールといい、深夜1時というこの日の時間帯といい、ボーカルへの負担は想像に難くないが、後から聞いたところ、紅白は完璧なステージだったとのことで、もしかすると紅白で全てを出し切ってしまったのかもしれない。紅白出演にあたり、新聞の全面広告で「JAM」の歌詞が掲載されていたのだから、とてつもない気合いだったのだろう。
 
4曲目に「SUCK OF LIFE」と思わしきイントロが始まるも、即座に吉井さんが他のメンバーに目配せをして、捌けてしまい、演奏もストップした。
一瞬残ったメンバーでやや演奏を繋げようとするも、ゆるやかに停止。正味30秒ほどで吉井さんがステージに戻ってきた。本当に自分でも驚いているが、突然声が出なくなってしまったので、少し待って欲しいと。
残りのメンバーが話し合いをしていたが、ドラムのアニー氏が様子を見に捌けた。
そのうち、ギターのエマ氏から「ごめんね、やっぱりちょっと捌けるね。色々活動していると、こういう日もあるよね。」と、大人の余裕を感じられる冷静な説明がなされた。
 
待つ中で、中止を予想する客も少なくなかったと思う。しかし、早い段階で、15分後の再開を予定しているとの場内アナウンスが流れた。かつて年間113本のツアーを一本も飛ばさずに終えたこともあるという、彼らのキャリアを思い出す。
 
戻ってきて演奏が始まったのは、「SUCK OF LIFE」ではなく「バラ色の日々」の静かなピアノのイントロだった。ここでは毎回歌い出しの前にMCが挟まれ、コール&レスポンスにより客が熱唱する。
「本当に申し訳ないんだけど、声が出なくて、この借りを返したい気持ちもとてもあるし、僕自身とても驚いています。なので、申し訳ないけど、皆さんも歌ってくれますか?」
 
恒例のコール&レスポンスに始まり、全編熱唱した。歌詞は全部覚えている。傍から見たら気持ち悪いかもしれないけれど、どうにか私の愛が彼らに伝わったらいいと思った。ライブを観ていてこんな気持ちになったのは初めてだ。吉井さんの声は、明らかに捌ける前よりも出ていた。途中で右耳のイヤモニを外していた。力になったかどうかはわからないけれど、きっと歌声は聞いてくれたと信じている。
 
ここでライブ終了と思っていたが、「LOVE LOVE SHOW」が続けて演奏された。やはり全編熱唱するオーディエンス。演奏陣も、しっかり客とコミュニケーションを取ろうとしているのが見てとれる。ヒーセ氏とエマ氏がいつもより空で歌詞を歌っている。吉井さんの声がまた枯れてきた。「お身体には気をつけて」とお茶目なフレーズを歌うその目には悔しさが溢れ出していた。
 
「暁に果てるまで!悲しき!ASIAN!BOY!!!」といつもの台詞が叫び振り絞られ「悲しきASIAN BOY」が間髪入れずにスタート。
2サビの後で、いつものように吉井さんがほふく前進をする。
今年初めて生でライブを見て気づいたのだけれど、吉井さんは破天荒に動いているようで、ある程度動きを決めているタイプのシンガーだ。いい意味でかっこ良くエンターテイメントに魅せる術を熟知している。
這いずるようにギリギリの力で進んでいくほふく前進、私はなんてものを見てしまったのだろう。
 
2017年にはドキュメンタリー映画が公開されるそうだが、今日の映像も含まれるのだろうか。
大合唱と終演後の拍手。ステージに魔物がいるとするならば、誇るべき辛勝だったのではないか。